老婆学,离开学校有 10 年了。五十音图都记不全了。
学半年,去考 n2 ,年底先考考看,不行明年 7 月的。报了 26 年的 10 月期语言学校。应该赶得上。
顺便我在家里教她「整理収納アドバイザー」,准备明年语言学校同步「ユーキャン」报讲座去考这个证书。
我自己考 1 级的时候用的是标准日本语,但翻了翻,好落伍,新编日语也一样,好生硬。现在通用的一般是什么教材?
或者直接找几本日本小中高的国语教材?
1
U2FsdGVkX1 21 小时 51 分钟前
新标日已经很好了
要么按照 Tae Kim 的 Japanese Grammar Guide 单学一下语法,然后再用 app 背背单词 https://res.wokanxing.info/jpgramma/ |
2
liuzimin 21 小时 35 分钟前 via Android
语言教材这种东西感觉不存在落伍吧,打基础都是一样的。后面真要跟新潮,多加阅读量就行了。
|
3
SchwarzeR 21 小时 24 分钟前 via Android
你这看上去很赶时间啊
大家的日本语入门,然后语法新完全掌握 N3N2N1 ,单词 anki 开背就完了,甚至不需要过于在意很多词性概念 油管的看 出口仁 的视频 B 站看 周业繁 的视频 感谢上面二位老师开源 |
4
ota OP @liuzimin
标准日语和新编我都有,废话太多了,从 5 册开始基本就是阅读而已。增加点日本文化的认知,对日语强化没啥作用。感觉考 n2 应该没必要搞这些,1 楼的语法+单词的确可以试试。 其实想找本考试特化的读本,因为时间不多了,想冲刺下。年底有一次。因为已经报名了,钱也不想浪费。 |
5
ota OP @SchwarzeR 是的,很赶时间,今年 4 月初去的北九州的 ymca ,说是要 n2 才能入学,回来老婆看了半个月,就没坚持下去了,给看的就是新编日语。我也不在家,我住工作室的,没办法辅导。
本来不指望了,她又说想好好学一个月,看看能不能把 n2 过了。基础有一些的,毕竟商务日语毕业的。但很久没用了。类似英语 4 级哑巴那种。反正 n2 也不考口语,写作啥的,全选择题而已。 |
6
SchwarzeR 20 小时 27 分钟前 via Android
@ota
这样的话看 B 站的周业繁,他的 N2 课围绕着 新完全掌握的语法的书 直接针对考试讲的 然后去翻一下他动态,里面有针对 N2 历年考试题的讲解视频在网盘上,既然科班出身,配合单词和吃老本应该还是有很大希望飘过 N2 的 [ |
7
ota OP @SchwarzeR 搞定了,找了个「日本語の森」在线教学的,正好有一个月突击讲座,配本书就行了。纯做题。
https://nihongonomori.com/plan 大家的日语 1-2 册是针对 n5 n4 的。直接找 n2 的干就行了。 |
8
ota OP 写了篇感想。仅作参考。
## はじまる 学生時代にすでに N1 を取得していたんだけど、引っ越すたびに物をなくすことが増えてきて、とうとう見つからなくなった。当時は、まだ N5 まで細かく分類されていない時代だった。 まさか二十年後の今、またやり直すことになるなんて、到底思いもしなかった。今回は自分ではなく、補佐として妻の N2 認定試験の手伝いをする程度です。 妻はビジネス日本語専門学校の卒業生ですが、長い間ほとんど日本語に関わらない仕事をしてきました。五十音図もろくに読めず、かなり衰えてしまった状態です。 基礎があるだけでは、根気がないと長く続かないのが言語学習。まさにその通り。いっそのこと、白紙の状態のほうがまだましだと思うし、何でも吹き込みやすいよね。 前書きはここまでにして、本題に入りましょう。 ## 俺が推す教本 N5 から N4 までなら、定番の『みんなの日本語・初級』を使うといいでしょう。二冊構成で全 50 課。軽く200 〜 300 時間を投入できれば OK です。 - みんなの日本語初級 I 第 2 版 - みんなの日本語初級 II 第 2 版 N3 から N1 を目指すなら、『日本語の森』がおすすめです。なぜ『新編日本語』を使わないかというと、時代遅れというのも一因ですが、最も重要な理由は…そうですね、ボリューム感が半端ないからです(笑)。 教本としては『 JLPT この一冊で合格する』を使います。三冊構成で、全何章だったかは確認していませんが、オンライン講座もあるので、めちゃくちゃわかりやすいです。 - JLPT N3 この一冊で合格する - JLPT N2 この一冊で合格する - JLPT N1 この一冊で合格する 補助教材として、『 JLPT Sensei 』という英語圏向けの日本語教本も使ってみては?と勝手に思っています。文法の細かい解説や例文も付いていて、英語で日本語を解説するという、ちょっと不思議なシチュエーションになりますが、そこはスルーでお願いします。一度見れば納得してもらえると自負しています ( ´∀` ) - JLPT N5 Vocabulary Nouns - JLPT N5 Vocabulary Verbs - JLPT N5 Grammar Master - JLPT N4 Grammar Master - JLPT N3 Grammar Master - JLPT N2 Grammar Master - JLPT N1 Grammar Master ## 余談 言語学習の本質は、語彙力と作文力の組み合わせ。いくらロジックが強くても、語彙が足りなければどうしようもない。そこはコツコツ覚えていくしかない。効率よく学習するには、やはり概念の具現化が必要。図解を使って、より確実に覚えさせることが大事だと思います。 N2 まで到達できれば、ある程度教本は不要になります。趣味のあるものに目を向ければ OK 。なぜなら、N2 以降は読書量を重ねて初めて、日本語の運用能力が発達し始めるからです。これはどの言語でも同じでしょう。 あくまで個人の見解ですが、どうせ読むなら、ついでに資格認定も取得してみてはいかがでしょうか?妻は収納に興味があるので、「整理収納アドバイザー」という資格認定を受験するつもりです。参考までに。 |